






Rwanda Mbilima Lot.2104 200g 浅煎り
¥2,000 tax included
SOLD OUT
Shipping fee is not included. More information.
昨年当店初の焙煎豆として、使用させていただいたルワンダのコーヒー豆を今年もお届けいたします。ミビリマで生産されたコーヒーは、標高 2,000m を超える高地の丘で、 農家の細かい配慮によって心を込めて生産されています。また、収穫された日にちで細かなロット分けがなされており、今回のロットは4月21日に収穫されたものになります。
テイストは、金柑や温州みかん、ダージリンのような風味、後味に黒糖のような甘さが続いていく素晴らしいコーヒーです。
Flavor profile | Kumquat,Mandarin orange,Darjeeling,Brown sugar
生産国 | Rwanda(ルワンダ )
生産者 | Smallholder farmers of Mbilima(ミビリマ地区の小規模農家)
品種 | Bourbon (ブルボン)
地域 | Mbilima, Gakenke (ガケンケ地区,ミビリマ)
生産処理方法 | Fully Washed(水洗式)
標高 | 1,800-2,100m
ローストレベル | Light roast (浅煎り)
農園詳細
Dukundkawa Musasa 協同組合は 2000 年創立。
場所は北部 Gakenke( ガケンケ ) 地区に位置し、近くには Gorilla
Mountain があります。約 300 名の農民により生産が始まり約 20%
が女性。3 基のウォッシングステーションがあり、Mbilima ( ミビリマ )
は Mbilima Cell にあります。2007 年より稼働開始され、Mbilima 地区
の 616 の農家から運ばれたチェリーからコーヒー豆を精製。72 ヘクター ルの土地で生産されるチェリーはオーガニック国際認証を複数受けています。 農園の標高は 1,800-2,100m で丘状の地形、ウォッシングステーションは
標高 2,200m と非常に高い標高を誇っています。アフリカンテーブルの上 で豆の選別。パーチメントは天日干し約 24 日間(期間は天候次第)。 年一回の収穫の時期は 3 月から 10 月、精製時期は 6 月から 10 月です。 土壌は pH5.1 酸性、沈泥砂の土。気温は 17-18 度で安定しています 。 コーヒーの木は約 2-2.5m のスペースで植えられ、1ヘクタール約 2,500 本 の木が育っています。小規模農家により栽培され、1農家あたり約 200 本の コーヒーの木を保有栽培。雨量は年間約 1,300 ‒ 1,400mm。
ムササ地区の農民は、デュクンデカワ協同組合としてムササ地区に集まり、 情熱をもって最高のコーヒー豆の生産を目指し続けてきています。 デュクンデカワ協同組合は、組合員のルワンダ農民の高度な生活水準を 確保し、経済面、環境面でも、サステイナブルなコーヒー産業を実現して きています。2005 年にフェアートレード認証取得以来、2010 年には ルワンダ COE で第二位受賞の栄誉を得たコーヒー豆を産出。ブルボン コーヒーの最高の品質を提供するために、農家はチェリーの生産に 最善の配慮をし、ウォッシングステーションでは、手選別、洗浄、 発酵、グレード分け、選別、乾燥、各工程において最高の作業・品質管理 を行い国際市場へ出荷。
ミビリマから出荷されたコーヒーは 2018 年 COE においても、2個のロットが入賞しています。
-
Reviews
(16)
-
Shipping method / fee
-
Payment method
¥2,000 tax included
SOLD OUT